宿泊空室状況
お問合せ
アクセス
〒292-0526 千葉県君津市笹字片倉1661-1 TEL 0439-39-2628(代表) FAX 0439-39-2609 info@kimikame.net
ホーム
基本情報
宿泊される方へ
日帰りされる方へ
イベント
イベント
イベントカレンダー
君津亀山青少年自然の家では、自然豊かな環境をいかしたユニークなイベントを多数行っています。Web受付のみのイベントがございます。イベントによって申し込み方法が異なるため、ご確認のうえお申し込みください。
イベント一覧
月別イベントカレンダー
森っこシリーズ
プラネタリウム一般公開
プラネタの日プログラム
イベント検索
検索条件をリセット ✖
イベントを検索
次を含む:
次の年月に開催:
選択なし
2024年
2023年
選択なし
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
次のカテゴリを含む:
検索
ボランティアスキルアップ講座
終了
Web受付のみ
5月13日 ・ 5月14日
自然体験やアウトドアに関わるボランティアとして活動する上で、必要な知識や技術を学びます。※講座修了者は千葉県内の青少年教育施設でのボランティア活動が可能です。
森のようちえん①春の森遊び♪
終了
Web受付のみ
5月14日
春は芽吹きの季節♪森の中は生命が躍動し始めます。そんな生き生きとした春の森の自然を感じよう! ※森のようちえんは、小さいお子さんでも簡単に遊べる森・自然遊びを行います。家族で一緒に活動を楽しんでください。 ご了承のもとご参加お願いします。 ※基本、きみかめの森での活動になります。きみかめの森にはスギ・ヒノキ林がございます。花粉症の方はご注意ください。
森っこレンジャー① ~森の宝探し~
終了
電話受付のみ
5月21日
みんな集まれ!きみかめの森へ! 出会った仲間たちと力をあわせて、たくさんのチャレンジをしよう! ミッションをクリアしてお宝GETだ!
きみかめミニバスケットボールクリニック(小学校低学年対象) ※日程変更しています。ご確認ください!
終了
Web受付のみ
5月27日
選手としての個を伸ばし、人としての成長を促すということをビジョンに掲げている「千葉ジェッツ」のバスケットボールスクール「千葉ジェッツアカデミー」のコーチ陣から直接学ぶクリニックです。5月27日は小学生を対象に、5月28日は中学生を対象に行います。
きみかめミニバスケットボールクリニック(小学校高学年対象) ※日程変更しています。ご確認ください!
終了
Web受付のみ
5月27日
選手としての個を伸ばし、人としての成長を促すということをビジョンに掲げている「千葉ジェッツ」のバスケットボールスクール「千葉ジェッツアカデミー」のコーチ陣から直接学ぶクリニックです。5月27日は小学生を対象に、5月28日は中学生を対象に行います。
きみかめバスケットボールクリニック(中学生対象) ※日程変更しています。ご確認ください!
終了
Web受付のみ
5月28日
選手としての個を伸ばし、人としての成長を促すということをビジョンに掲げている「千葉ジェッツ」のバスケットボールスクール「千葉ジェッツアカデミー」のコーチ陣から直接学ぶクリニックです。5月27日は小学生を対象に、5月28日は中学生を対象に行います。
ちびっこプラネタ~春の星座のおはなし~ 午前の部
終了
Web受付のみ
5月28日
ちいさな子ども向けのプラネタリウム♪ 子ども達がないてしまったり、おしゃべりしてもOKの投影です。 おおくま座やおとめ座など春の星座のおはなしを分かりやすく紹介します。
ちびっこプラネタ~春の星座のおはなし~ 午後の部
終了
Web受付のみ
5月28日
ちいさな子ども向けのプラネタリウム♪ 子ども達がないてしまったり、おしゃべりしてもOKの投影です。 おおくま座やおとめ座など春の星座のおはなしを分かりやすく紹介します。
ファミリー野遊び教室① ~磯遊び~
終了
電話受付のみ
6月3日
春は潮が良く引き、生き物たちが躍動する季節♪磯にいる生き物観察やビーチコーミングを楽しみ海辺を満喫します!!
ファミリー野遊び教室② ~磯遊び~
終了
電話受付のみ
6月4日
春は潮が良く引き、生き物たちが躍動する季節♪磯にいる生き物観察やビーチコーミングを楽しみ海辺を満喫します!!
プラネタリウム一般公開~夏の星座~ 午後の部
終了
Web受付のみ
6月11日
どなたでもきみかめのプラネタリウムを観られる特別な日。満天の星をご家族やお友達とお楽しみください。今回のプラネタリウムはさそり座や夏の大三角など夏の星座を紹介します。
プラネタリウム一般公開~夏の星座~ 午前の部
終了
Web受付のみ
6月11日
どなたでもきみかめのプラネタリウムを観られる特別な日。満天の星をご家族やお友達とお楽しみください。今回のプラネタリウムはさそり座や夏の大三角など夏の星座を紹介します。
高校生のためのボランティア体験講座① 「ボランティアの意義・ボランティアの紹介」
終了
6月17日
ボランティアに興味はあるけれど、「どんなことができるの?」「どうやって参加するの?」「何をしたらいいのか分からない」という高校生を対象としたボランティア体験講座です。 子どもの体験活動や環境保全、災害や地域に関わるボランティアなど、多岐にわたるボランティア活動を実際に活動されている方からご紹介いただくとともに、ボランティアとしてどう関わっていくか、活動計画を作成します。 ※受付は、さわやかちば県民プラザになります。受付開始日などはさわやかちば県民プラザのHPをご覧ください。 https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/
高校生のためのボランティア体験講座② 「自然体験・被災地支援・環境保全ボランティア」
終了
6月18日
ボランティアに興味はあるけれど、「どんなことができるの?」「どうやって参加するの?」「何をしたらいいのか分からない」という高校生を対象としたボランティア体験講座です。 子どもの体験活動や環境保全、災害や地域に関わるボランティアなど、多岐にわたるボランティア活動を実際に活動されている方からご紹介いただくとともに、ボランティアとしてどう関わっていくか、活動計画を作成します。※受付は、さわやかちば県民プラザになります。受付開始日などはさわやかちば県民プラザのHPをご覧ください。 https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/
バスケットボールクリニック ※6月から5月27日(小学生)、28日(中学生)に日程変更しています。ご確認ください。
終了
6月24日
当初6月24日、25日の予定でしたが、5月27日(小学生)、28日(中学生)に日程変更しています。お申込みは5月のページをご覧ください。
学んで実践しよう! 自然体験活動講座① ~川の活動の安全管理~
終了
Web受付のみ
7月1日
川遊びはとても楽しいけど、危険も高くなります。そんな楽しい川での活動を安全に実施するためのポイントをフィールド(川)での実習を通して学びます。
6歳になったら机を作ろう!①
終了
Web受付のみ
7月2日
「6歳になったら机を作ろう!」での机作りはただパーツを組み立てるだけの体験ではありません。のこぎり・ハンマー・ドリルなどの本格的な工具を使って、親子で力を合わせて机を作っていきます。木こり&机作りの工程はお子様にとってはかなり作業量があり、頑張って作った達成感が味わえます。またお子様自身で机を作るため、モノを大切にする心も育みます。親子での参加はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加もOK!家族で作れる机は、モノとしての机だけではなく、大切な思い出の詰まった宝箱にもなります。
森っこレンジャー② ~川探検~
終了
電話受付のみ
7月9日
暑い夏はみんなで川に行って探検だ! 川に住んでいる生きものたちも観察しながら、いろんな発見をしてみよう!
ファミリー野遊び教室③ ~川遊び~
終了
電話受付のみ
8月26日
沢を遡るプチシャワーウォーキングに挑戦!!川床が平らなナメが広がる房総の美しい沢で生き物を観察したり、じゃぶじゃぶつかったりして遊びます。
ファミリー野遊び教室④ ~川遊び~
終了
電話受付のみ
8月27日
沢を遡るプチシャワーウォーキングに挑戦!!川床が平らなナメが広がる房総の美しい沢で生き物を観察したり、じゃぶじゃぶつかったりして遊びます。
親子de昆虫クッキング!
終了
Web受付のみ
9月2日
昆虫は高タンパク・低脂質で食物繊維、必須アミノ酸やオメガ3脂肪酸まで含有している栄養豊富な食材です。身近にいる昆虫を食材として食べることが出来たら、食糧危機解決のヒントにつながるのではないでしょうか。昆虫食の専門家から食べられる昆虫や昆虫の調理法などを体験を通して学びます。
森のようちえん②晩夏の森遊び♪
終了
Web受付のみ
9月3日
きみかめの夏も終わりに近づいています。秋の兆しが見られるともに暑さを避けて潜んでいた虫たちも盛んに活動し始めます。草地や森でそんな虫たちを探して観察しよう! ※森のようちえんは、小さいお子さんでも簡単に遊べる森・自然遊びを行います。家族で一緒に活動を楽しんでください。 ご了承のもとご参加お願いします。
高校生のためのボランティア体験講座③「体験発表会」
終了
9月10日
ボランティアに興味はあるけれど、「どんなことができるの?」「どうやって参加するの?」「何をしたらいいのか分からない」という高校生を対象としたボランティア体験講座です。 子どもの体験活動や環境保全、災害や地域に関わるボランティアなど、多岐にわたるボランティア活動を実際に活動されている方からご紹介いただくとともに、ボランティアとしてどう関わっていくか、活動計画を作成します。 ※受付は、さわやかちば県民プラザになります。受付開始日などはさわやかちば県民プラザのHPをご覧ください。 https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/
学んで実践しよう! 自然体験活動講座② 「サバイバルスキル ~食べ物の調達 夏の野草と昆虫食編~」
終了
Web受付のみ
9月16日
自然の中から食べ物を調達する。こんな知識と技術があれば、山での遭難などの万が一の場合にも落ち着いて対応できるかもしれません。野草といえば「春」のイメージが強いですが、夏でもさがせる野草の紹介や野草クッキング、また昆虫食の専門家から食べられる昆虫と調理法について学びます。
ちびっこプラネタ~秋の星座のおはなし~ 午前の部 ※先着順の当日受付になります。
終了
9月17日
ちいさな子ども向けのプラネタリウム♪ 子ども達が泣いてしまったり、おしゃべりしてもOKの投影です。 ペガスス座やアンドロメダ座など秋の星座のおはなしを分かりやすく紹介します。
ちびっこプラネタ~秋の星座のおはなし~ 午後の部 ※先着順の当日受付になります。
終了
9月17日
ちいさな子ども向けのプラネタリウム♪ 子ども達が泣いてしまったり、おしゃべりしてもOKの投影です。 ペガスス座やアンドロメダ座など秋の星座のおはなしを分かりやすく紹介します。
お月見どろぼう~月の小さな使者参上!~
終了
Web受付のみ
9月23日
お月見のお供え物を盗みに行こう!中秋の名月子ども達にお供え物を盗まれた家は豊作になるという風習が亀山地域には残っています。お月見について学んだり、みんなで地域へ出かけてお供え物を頂く体験をします。
6歳になったら机を作ろう!②
Web受付のみ
9月24日
「6歳になったら机を作ろう!」での机作りはただパーツを組み立てるだけの体験ではありません。のこぎり・ハンマー・ドリルなどの本格的な工具を使って、親子で力を合わせて机を作っていきます。木こり&机作りの工程はお子様にとってはかなり作業量があり、頑張って作った達成感が味わえます。またお子様自身で机を作るため、モノを大切にする心も育みます。親子での参加はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加もOK!家族で作れる机は、モノとしての机だけではなく、大切な思い出の詰まった宝箱にもなります。
ファミリー野遊び教室⑤ ~見釣り~
定員になりました
電話受付のみ
9月30日
潮だまりにいる小魚をターゲットに短い棒に仕掛けを付けただけの簡単な釣りに挑戦!魚の前にエサを垂らすと、パクリッと食いつきます。魚を見て釣るので『見釣り』。簡単な釣り遊びなので初心者でも大丈夫♪ ※ほんとに簡単な仕掛けでする釣りなので、本格的な釣りを希望の方は不向き。
ファミリー野遊び教室⑥ ~見釣り~
定員になりました
電話受付のみ
10月1日
潮だまりにいる小魚をターゲットに短い棒に仕掛けを付けただけの簡単な釣りに挑戦!魚の前にエサを垂らすと、パクリッと食いつきます。魚を見て釣るので『見釣り』。簡単な釣り遊びなので初心者でも大丈夫♪ ※ほんとに簡単な仕掛けでする釣りなので、本格的な釣りを希望の方は不向き。
プラネタリウム朗読劇~銀河鉄道の夜~ 午前の部
Web受付のみ
10月8日
宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」の物語をプロの役者ときみかめのスタッフが生の声でお届け!プラネタリウムの映像と音楽に合わせた1日限りの朗読劇です。
プラネタリウム朗読劇~銀河鉄道の夜~ 午後の部
Web受付のみ
10月8日
宮沢賢治の代表作「銀河鉄道の夜」の物語をプロの役者ときみかめのスタッフが生の声でお届け!プラネタリウムの映像と音楽に合わせた1日限りの朗読劇です。
森のようちえん③秋の森遊び♪
Web受付のみ
10月22日
秋の森は実りの季節。木の実や葉っぱ、中には動物たちの落とし物も?森が作り出す不思議で楽しい自分だけの宝物を集めて森の標本箱を作ろう! ※森のようちえんは、小さいお子さんでも簡単に遊べる森・自然遊びを行います。家族で一緒に活動を楽しんでください。 ご了承のもとご参加お願いします。
6歳になったら机を作ろう!③
中止
Web受付のみ
10月29日
「6歳になったら机を作ろう!」での机作りはただパーツを組み立てるだけの体験ではありません。のこぎり・ハンマー・ドリルなどの本格的な工具を使って、親子で力を合わせて机を作っていきます。木こり&机作りの工程はお子様にとってはかなり作業量があり、頑張って作った達成感が味わえます。またお子様自身で机を作るため、モノを大切にする心も育みます。親子での参加はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加もOK!家族で作れる机は、モノとしての机だけではなく、大切な思い出の詰まった宝箱にもなります。
ファミリー野遊び教室⑦ ~アニマルトラッキングと森のピクニック~
電話受付のみ
11月11日
きみかめの森には生き物たちがたくさん住んでいるよ。普段なかなか見れないけど、よ~く見ると生き物たちの暮らしぶりが分かります。生き物たちの痕跡を探しに行こう!休憩がてらにちょっとした森のティータイムも♪
ファミリー野遊び教室⑧ ~アニマルトラッキングと森のピクニック~
電話受付のみ
11月12日
きみかめの森には生き物たちがたくさん住んでいるよ。普段なかなか見れないけど、よ~く見ると生き物たちの暮らしぶりが分かります。生き物たちの痕跡を探しに行こう!休憩がてらにちょっとした森のティータイムも♪
森っこレンジャー③ ~火おこしチャレンジ~
電話受付のみ
11月19日
みんなで火起こしにチャレンジ! まずは森から枝や葉っぱを拾って火を起こすための準備をしよう。 準備ができたら、火がつくまでとことん火起こしに挑戦だ! おこした火でおいしいおやつもつくるぞ!
学んで実践しよう! 自然体験活動講座③ 「サバイバルスキル ~火おこし・ロープワーク編~」
Web受付のみ
11月26日
台風、大雨などの災害や巨大地震発生時にはどんな状況に陥るか分かりません。不測の事態に備えて、火おこしやロープワークなどのサバイバルスキルを習得する初心者向けの研修会です。
プラネタリウム一般公開~冬の星座~ 午前の部 ※先着順の当日受付になります。
12月3日
どなたでもきみかめのプラネタリウムを観られる特別な日。満天の星をご家族やお友達とお楽しみください。今回のプラネタリウムはオリオン座や冬の大三角など冬の星座を紹介します。
プラネタリウム一般公開~冬の星座~ 午後の部 ※先着順の当日受付になります。
12月3日
どなたでもきみかめのプラネタリウムを観られる特別な日。満天の星をご家族やお友達とお楽しみください。今回のプラネタリウムはオリオン座や冬の大三角など冬の星座を紹介します。
6歳になったら机を作ろう!④
Web受付のみ
12月10日
「6歳になったら机を作ろう!」での机作りはただパーツを組み立てるだけの体験ではありません。のこぎり・ハンマー・ドリルなどの本格的な工具を使って、親子で力を合わせて机を作っていきます。木こり&机作りの工程はお子様にとってはかなり作業量があり、頑張って作った達成感が味わえます。またお子様自身で机を作るため、モノを大切にする心も育みます。親子での参加はもちろん、おじいちゃん・おばあちゃんのご参加もOK!家族で作れる机は、モノとしての机だけではなく、大切な思い出の詰まった宝箱にもなります。
素敵に新年を迎えよう!お正月飾り作り 午前の部
Web受付のみ
12月17日
もういくつ寝るとお正月♪お正月飾りを作ります。歳神様を迎え祀る準備をして、清らかな気持ちで新年を迎えましょう。
素敵に新年を迎えよう!お正月飾り作り 午後の部
Web受付のみ
12月17日
もういくつ寝るとお正月♪お正月飾りを作ります。歳神様を迎え祀る準備をして、清らかな気持ちで新年を迎えましょう。
星空観察会
Web受付のみ
2024年1月13日
空気の澄んだ冬だからこそ、星空を眺めてみませんか?オリオン座、冬の大三角形など冬の星座を自然の家の屋上から君津天文同好会の皆さんと一緒に観察します。初心者歓迎!
親子星空キャンプ~寝ながら星をながめよう~
Web受付のみ
2024年1月13日 〜 2024年1月14日
空に広がる満天の星。空気の澄んだこの時期だからこそ見られる星空を眺めてみませんか?星空観察の前には、天体望遠鏡の操作ワークショップやプラネタリウムでの星空投影を行います。星について知りたい、天体観測のやり方を知りたいという方向けにぴったりの企画です。
森っこレンジャー④~冬のクラフト教室~
電話受付のみ
2024年1月21日
森を整備して、あつめた枝や葉っぱを使ってオリジナルの作品づくり! のこぎりやナイフも使って作品を作ります。 安全な使い方をマスターして、素敵な作品を作りましょう♪
ファミリー野遊び教室⑨ ~ブッシュクラフト『火』~
電話受付のみ
2024年2月3日
ブッシュクラフトとは、自然の中で生きる知恵を身につけること。生活の必須技術『火』に注目し、楽しみながらとことん火付けや火の育て方を実践します。せっかく火をおこすので、簡単な焚き火スイーツも作りましょう♪
ファミリー野遊び教室⑩ ~ブッシュクラフト『火』~
電話受付のみ
2024年2月4日
ブッシュクラフトとは、自然の中で生きる知恵を身につけること。生活の必須技術『火』に注目し、楽しみながらとことん火付けや火の育て方を実践します。せっかく火をおこすので、簡単な焚き火スイーツも作りましょう♪
森のようちえん④冬の森遊び♪
Web受付のみ
2024年2月18日
冬の森は凛とした空気が張り詰めて気持ちがいいものです♪そんな中、森から落ち葉や枝をもらって焚き火をしよう。ちょっとした焚き火おやつも作ってみよう! ※森のようちえんは、小さいお子さんでも簡単に遊べる森・自然遊びを行います。家族で一緒に活動を楽しんでください。 ご了承のもとご参加お願いします。 ※基本、きみかめの森での活動になります。きみかめの森にはスギ・ヒノキ林がございます。花粉症の方はご注意ください。
きみかめ味噌づくり
Web受付のみ
2024年2月24日
亀山地区伝来の味噌づくりをとおして、地域の伝統文化に触れ 先人たちの知恵を学びましょう。
森っこレンジャー⑤ ~レンジャー大冒険!~
電話受付のみ
2024年3月2日 〜 2024年3月3日
仲間との最後の冒険! みんなでご飯を作ったり、オリジナルの基地を作ったり、夜の森にも探検へいくぞ! たくさんのチャレンジをして、楽しい思い出を作ろう!
ファミリー野遊び教室⑪ ~里山里海ハイキング~
電話受付のみ
2024年3月9日
房総の早春は色とりどり♪春を感じながら里山里海をハイキング。ちょっとディープな房総の自然を感じに行きませんか。春の恵みを感じ自然観察も行います。※アップダウンのある山道を歩く予定です。山道を2~3時間歩ける方対象になります。
ファミリー野遊び教室⑫ ~里山里海ハイキング~
電話受付のみ
2024年3月10日
房総の早春は色とりどり♪春を感じながら里山里海をハイキング。ちょっとディープな房総の自然を感じに行きませんか。春の恵みを感じ自然観察も行います。※アップダウンのある山道を歩く予定です。山道を2~3時間歩ける方対象になります。
森のようちえん⑤早春の森遊び♪
Web受付のみ
2024年3月24日
房総の春は早めにやってきます。暖かくなると生き物たちの活動も活発に♪そんな早春の森を探検して動物たちの痕跡を探しに行こう!探検の後には森の恵みを活かしたクラフトもするよ。 ※森のようちえんは、小さいお子さんでも簡単に遊べる森・自然遊びを行います。家族で一緒に活動を楽しんでください。 ご了承のもとご参加お願いします。 ※基本、きみかめの森での活動になります。きみかめの森にはスギ・ヒノキ林がございます。花粉症の方はご注意ください。